ロシア、東欧、NIS・CIS諸国への業務渡航はロシアのプロにご相談ください

bg
ミールネットワークソリューション  ホームサイトマップ採用情報
お問合わせはお電話でも
space 業務内容 ロシアビザ ロシア情報 会社案内 お問合せ space
line
sp
sp
menu
NIS・CIS諸国情報lineロシアヒット曲TOP10lineロシアブログlineロシア新大統領府組織図lineロシア連邦新政府組織図
menu
ロシア航空券
ロシア航空券料金のご案内
ロシア語版サイトはこちら
MIRのロシア語版サイト!
社長動画サイト賢者.tv
インタビュー動画掲載中
ロシアの旬な話題
代表・紫竹のロシアブログ
sp
トップページ > ロシア情報 > NIS・CIS諸国情報
line

NIS・CIS諸国情報


ビザ情報等につきましては変更されている場合がありますので、必ず在日大使館等でご確認ください。


ロシア周辺諸国(NIS・CIS)のビザについて


国名 取得日数 種類 査証料 必要書類
エストニア 90日以内の滞在は査証不要 パスポート残存日数:帰国まで
ラトビア 90日以内の滞在は査証不要 パスポート残存日数:出国時2ヶ月
リトアニア 90日以内の滞在は査証不要 パスポート残存日数:出国時3ヶ月
ベラルーシ 4日 通過 1,300円 申請書1枚、往復航空券または列車の切符等(コピー)、前後の訪問国の査証面コピー
4日 観光 1,300円 申請書1枚、写真1枚(縦4cm×横4cm)、 パスポート、旅行会社が発行したバウチャー
アゼルバイジャン 3日以上 観光 US$40 申請書1枚 写真2枚(パスポートサイズ)、 パスポート・予約確認書
カザフスタン 7日以上 通過 申請書1枚、写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)
7日以上 観光 パスポート、弊社作成の推薦状
ウズベキスタン 1週間 通過 2,000円 パスポート、申請書1枚、写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)
1週間 観光 2,000円 業務の場合は会社推薦状
タジキスタン 到着時空港にて 約US$20 パスポート、写真2枚(4×5p)、申請用紙(空港にて配布)、ビザサポートレターは日本にて
アルメニア 到着時空港にて 約US$20 パスポート、申請用紙(空港にて配布)ビザサポートレターは日本にて、ビザサポートレターはE−VISAで申請
キルギス 日本国籍は査証不要 パスポート残存日数:帰国まで
ウクライナ 90日以内の滞在は査証不要 パスポート残存日数:出国時まで
モルドバ 90日以内の滞在は査証不要 パスポート残存日数:出国時6ヶ月以上


ロシア周辺諸国(NIS・CIS)の国情報


del エストニア del ラトビア
del リトアニア del ベラルーシ
del アゼルバイジャン del カザフスタン
del ウズベキスタン del タジキスタン
del アルメニア del キルギス
del ウクライナ del モルドバ
del グルジア


line
estonia

エストニア

国名 エストニア共和国
(Republic of Estonia)
面積 4.5万平方km(日本の約9分の1)
人口 約135万人(2006年)
言語 エストニア語
首都 タリン
概略 バルト3国のなかで最も北に位置し、北にはフィンランド、南にはラトビア、東にロシアと国境を接しています。国土の面積は日本の約9分の1で、その大部分は低い平地であり最高地点は僅か318メートルのスール・ムナマェギ山です。中世ハンザ都市の面影を色濃く残すその旧市街(歴史地区)は1997年に世界遺産に登録されています。
戻る>>
line
latovia

ラトビア

国名 ラトビア共和国
(Republic of Latvia)
面積 6.5万平方km(日本の約6分の1)
人口 228万人(2007年)
言語 ラトビア語
首都 リガ(人口72万人2007年:バルト最大の都市)
概略 以前はラトビア・ソビエト社会主義共和国として、旧ソビエト連邦の構成共和国でしたが、1991年にソ連から独立しました。首都のリガはリガ湾にそそぐ 西ドビナ川を河口から約9キロさかのぼった地点に位置しており、19世紀に工業都市として発展し、交通の要衝にあるところから海運業、特に運輸と造船が盛んです。13世紀に建築されたロマネスク様式のドーム教会や14世紀に建築されたリガ城など、歴史的な建造物も多く残っています。
戻る>>
line
lithuania

リトアニア

国名 リトアニア共和国
(Republic of Lithuania)
面積 6.5万平方km(日本の約6分の1)
人口 340.3万人(2006年)
言語 リトアニア語
首都 ビリニュス
概略 バルト3国で最も南に位置しており、北はラトビア、東はベラルーシ、南はポーランド、南西はロシアのカリニングラード州と接しています。国土は深い森林、4000を超える湖、海岸沿いの砂丘と、多彩で豊かな自然に恵まれた国です。海岸地方で産する琥珀は世界的に有名。旧市街のヴィリニュス歴史地区は1994年に、クルシュ砂州(最大幅は3キロしかありませんが全長は96キロにもなる細長い砂の半島)は2000年に世界遺産に登録されました。
戻る>>
line
belarus

ベラルーシ

国名 ベラルーシ共和国
(Republic of Belarus)
面積 20万7800平方km(日本の約半分)
人口 971.45万人(2007年)
言語 ベラルーシ語、ロシア語
首都 ミンスク
概略 スラブ民族発祥の地で約2000年前に東スラブ人たちが住みついたと言われています。11世紀頃には多くの都市がバルト海交易で栄えておりましたが、13世紀に国の西部がリトアニアの支配下に入りましたが、国の東部は免れ、「ベラ(白い=独立)ルーシ(ロシア)」と呼ばれました。16世紀から18世紀にはポーランドの支配を受け、ポーランド解体後の1922年に旧ソ連邦の一国となりました。日本でも有名ですが、1986年チェルノブイリ原発事故により多大の被害を受けました。旧ソ連邦解体に伴い、1991年に独立。多くの農産物を産するほか、自動車、化学、石油化学工業などが盛んです。
戻る>>
line
azerbaijan

アゼルバイジャン

国名 アゼルバイジャン共和国
(Republic of Azerbaijan)
面積 8万6600平方km
人口 853万人(2007年)
言語 公用語はアゼルバイジャン語
首都 バクー
概略 国土面積が日本の北海道程度ながら、紀元前4世紀ごろアテロパテン(火の国)という国が栄えていたといわれ、この名の通り今でも盛んに石油が産出されています。20世紀初頭の生産量は全世界の半分を超えていました。7世紀頃からトルコやアラブの侵攻を受けイスラム文化の影響を強く受けました。19世紀に北をロシア、南をイランに二分され、北部が隣国と合体して旧ソ連に加盟、ソ連時代には石油精製、化学、産業用機械製造などの産業が配置され、ソ連のイスラム国家としては例外的に工業化の度合いが高い国でした。ソ連崩壊の後は単独で連邦の構成国となりCISに加盟しました
戻る>>
line
kazakhstan

カザフスタン

国名 カザフスタン共和国
(Republic of Kazakhstan)
面積 272万4900平方km(日本の7倍)
人口 1540万人(2007年)
言語 カザフ語が国語(ロシア語は公用語)
首都 アスタナ
概略 世界で9番目に広い国土の大半は草原と乾燥した半砂漠ですが、最近は運河や灌漑設備が整い、ロシアに次ぐ穀倉地帯になっています。古くから遊牧民の交錯する地でしたが、18世紀に中国(清朝)の支配下、19世紀半ばにロシア領となりました。ロシア革命を経てロシア連邦共和国内で自治共和国、1936年に旧ソ連邦を構成する社会主義共和国となっています。南東部には天山山脈、アルタイ山脈、タルバガイ山脈が走り、西はカスピ海、南西の砂漠地帯ではアラル海に接しており、また最近は石油、天然ガスをはじめ天然資源にも恵まれた資源大国に成長しています。
戻る>>
line
uzbekistan

ウズベキスタン

国名 ウズベキスタン共和国
(Republic of Uzbekistan)
面積 44万7400平方km(日本の約1.2倍)
人口 2670万人(2007年)
言語 公用語はウズベク語
首都 タシケント
概略 中央アジアの南部の砂漠地帯にあり、昔から東西交通の要所として栄えてきました。国土の大半はキジルクム砂漠に覆われていますが、東部には天山山脈の枝脈が迫り、緑豊かなフェルガナ盆地が広がる。ウズベク人はモンゴル系遊牧民とトルコ系住民の混血。14世紀にティムール帝国がおこり、首都サマルカンドが繁栄。その後帝国崩壊後3国に分立。、19世紀にはロシアに征服され、1925年旧ソ連邦を構成する共和国の一員となりました。1991年には独立宣言しCISに加盟。綿花や金・天然ガスの産地として国際的に有名です。
戻る>>
line
tajikistan

タジキスタン

国名 タジキスタン共和国
(Republic of Tajikistan)
面積 14万3100平方km(日本の約40%)
人口 約690万人(2006年)
言語 公用語はタジク語。ロシア語も広く使われています
首都 ドゥシャンベ
概略 古代国家バクトリアの栄えたところで、イラン系遊牧民が祖先。8世紀にイスラム化した国です。アラブの支配を脱した後、モンゴル帝国、ティムール帝国、ウズベク族などに支配されましたが、19世紀後半ロシア領に。1991年独立を宣言しCISに加盟しました。国土の大部分がパミール高原とそれに連なる山脈、高原、河谷からなり、旧ソ連の最高峰コムニズム峰(7495m)があります。平地や低地は全く無く、標高が高いために森林面積もわずか5%程度。農業に適した土地はわずかですが、石炭、鉛、亜鉛などの鉱物資源は多様です。
戻る>>
line
armenia

アルメニア

国名 アルメニア共和国
(Republic of Armenia)
面積 2万9800平方km(旧ソ連邦の中で最小)
人口 322万人(2007年)
言語 公用語はアルメニア語
首都 エレバン
概略 1991年に独立したこの国も、古代文明の発祥地の一つでローマ帝国以来、近隣諸国の侵入、支配を受け、多くのアルメニア人は流浪の民と言われていました。近代には周辺諸国の争奪地となり、19世紀にロシアに併合されました。ロシア革命後は旧ソ連邦に加盟したが、ソ連の崩壊で独立、CISに加盟。独自のキリスト教国で周辺のイスラム諸国と一線を画しています。住民はアーリア系アルメニア人。アルメニアは、国家として、また民族としても、世界で最初に公式にキリスト教を受容した国です。
戻る>>
line
kyrgyz

キルギス

国名 キルギス共和国
(Kyrgyz Republic)
面積 19万8500平方km(日本の約半分)
人口 519万人(2007年)
言語 キルギス語が国語(ロシア語は公用語)
首都 ビシュケク
概略 トルコ系民族やモンゴル帝国の支配を受けていましたが、19世紀後半にロシア領となりました。ロシア革命後はロシア共和国の一部とされましたが、自治州、そして共和国に昇格し、旧ソ連邦の一員となりましたが、旧ソ連の崩壊で1991年独立を宣言、CISに加盟。首都ビシケク「緑の街」の起源は、1825年、中央アジアから中国へ抜ける道路沿いに要塞が築かれ、その付近に街が形成されたことに始まります。今年125年目を迎える比較的新しい都市です。ビシケク市内には多くの大学があり、民族大学、技術大学、医学アカデミー、鉱業アカデミー、農業アカデミー、人文大学、スラブ大学などで、いずれも高い教育水準を誇っています。
戻る>>
line
ukraine

ウクライナ

国名 ウクライナ
(Ukraine)
面積 60万3,700平方km(日本の約1.6倍)
人口 4,638万人(2007年)
言語 公用語はウクライナ語
首都 キエフ
概略 1919年ウクライナ社会主義共和国成立を宣言。1920年ソヴィエト・ロシアとの軍事同盟締結。1922年12月ソ連邦の形成に参加。 1990年7月16日共和国主権宣言。1991年8月24日独立宣言、国名を現在の「ウクライナ」と変更。同年12月1日に独立に関する国民投票(投票参加者の90%以上の圧倒的多数が独立を支持)。
戻る>>
line
moldova

モルドバ

国名 モルドバ共和国
(Republic of Moldova)
面積 3万3840平方km(日本の約11分の1)
人口 421万人(2006年)
言語 公用語はモルドバ語(ルーマニア語と同じ)、ロシア語
首都 キシニョフ(キシナウ)
概略 西方のルーマニアと東方のウクライナの間に位置するモルドバは14世紀にモルダビア公国を成立したが、オスマントルコの支配下となり、その後、東部がロシア領となりました。第一次世界大戦後、ルーマニアに統合されましたが、1940年に旧ソ連の構成国になりました。旧ソ連の崩壊によって1991年独立。モルドバは黒海から数キロだけ離れているだけですが海岸が全くありませんが、ドナウ川に1キロ程度の河岸を持っており、輸送船専用港を作る計画があります。
戻る>>
line
georgia

グルジア

国名 グルジア
(Georgia)
面積 6万9700平方km(日本の約5分の1)
人口 451万人(2006年)
言語 公用語はグルジア語
首都 トビリシ
概略 グルジアは、西アジアの北端に位置し、南カフカス地方にある共和国です。19世紀初めにロシア領となり、言語・文化のロシア化が進みましたが、もともと古代から交通の要衝であり多くの国と民族の支配を受けてきました。ロシア革命後、隣国と連邦共和国を形成し、旧ソ連邦に加盟し1936年、単独で旧ソ連の一員となりました旧ソ連の崩壊で1991年独立、93年CISに加盟。首都はトビリシでカフカス山脈の南麓、黒海の東岸にあたります。北側にロシア、南側にトルコ・アルメニア・アゼルバイジャンと隣接しています。
戻る>>
line
line

株式会社ミールネットワークソリューション
Copylight 2007-2018.Mir Network Solution Inc.All rights are reserved.